Joe's Labo
|<<
前のページ
...
184
185
186
187
188
次のページ
>>|
2009年02月26日
14:47
by
jyoshige
COBS 最新号
カテゴリ
work
『ビジネス脳に染み入る滋養強壮の読書ガイド』寄稿。
2009年02月26日
14:16
by
jyoshige
不況に勝つ新人力
カテゴリ
work
マイコミさんのサイト
にてコラム連載中。
全四回予定。
2009年02月23日
07:51
by
jyoshige
一般職に応募する男子学生
カテゴリ
採用
企業の一般職コースの採用枠に、
男子学生の応募が増えている
とか。
数年前から、採用担当の間では結構話題になっている。
(同じようなエントリを書いたかも)
素晴らしい。
いまさら滅私奉公したって大したものはもらえないのだから
多様化するのは自然なことだ。
(まあ商社はこてこての年功序列制度なのでアレルギーを感じるだろうが)
整理しておくと、一般に管理職以上に出世できる幹部候補は“総合職”“基幹職”
などと呼ばれ、男子四大生が中心だ。
それに対し、主任以上の出世はないが、かわりに転勤や過重なノルマといった
締め付けの少ないのが一般職であり、こちらは女子学生が対象だ。
なんでこういうコースわけをやっていたかというと、長期育成の必要なコア業務
を滅私奉公してくれる男子に、そうでないものを結婚などで離職する可能性の高い
女子に任せることで、育成コストの抑制を図ったものだ。
だから、従来は「ぼちぼちやりたい」なんて男は敗北主義者扱いされたし
都銀や商社では一定年齢に達した女子は
(仕事内容に比して年齢給が上がってしまうため)肩叩きにあったりしたものだ。
そういうマッチョ的な色合いは、勤続年数が軸であることの裏返しだ。
年功序列制度とは、そういう昭和家族的な役割分担を、システムとして取り込んで
いたといえる。
鋭い人は気づいていると思うが、上記のような昭和的家族像と現実社会のギャップ
が、少子化の最大の要因だ。
なので、脱昭和で多様化することは、日本企業全ての社会的義務でもある。
が、ここ数年の売り手市場で、前者への女子社員の進出は見られるようになったものの、
後者は相変わらず女子中心。男子の応募はある事はあるが、採用担当者はおしなべて
否定的で、「こいつら男としてどうなんだ」なんて言ってる人事も多い。
じゃあおまえはどうなんだよ
という感じである。
ぶっちゃけ、そんなたいした仕事してないじゃないか。
大きい企業に入って、やれと言われたから仕方なくウン十年も事務作業で滅私奉公して
疑問は多々感じつつももういい年だから諦めてしがみつくか、というのが君の
人生じゃないか。
20代なんてさらに年功序列のご利益なんて少ないだろうから、滅私奉公なんて
する必要はない。なにをするかは自分で決めればいい。
アウトサイダーになってレールの無い世界を行くか、それともワークライフバランス
に軸足を移すか…
あんたよりよっぽど健全で夢のある人生だと思うよ。
なんてことを感じることがよくある。角が立つので一々言わないけど(笑)
2009年02月20日
17:16
by
jyoshige
雑感@闘論
カテゴリ
その他
昨日のNNN24、闘論での雑感。
メンツが自民大村議員・勝間女史・城・樋口先生と連合事務局長。
樋口先生とは参議院の委員会で同席したこともあり、日本型雇用の問題点を
以前から指摘されていたので、基本は僕と同意見。
勝間さんは初対面だったが、
まあエコノミストで雇用流動化に反対な人なんてモリタク以外にいないから問題なし。
(なんとなく勝間さんて巨漢というイメージがあったが、小柄な方だった)
ということで日本型雇用維持派は連合一人で若干バランス悪いかなと思っていたが
意外にクールな議論でかみ合ったように思う。
話していて意外に共通していたのは、要するに非正規雇用の問題というのは
正規雇用と表裏一体であり、両者を同じまな板で議論しないことには問題解決に
ならないということ。連合側がこういう認識でいたのは、ちょっと驚いた。
(まあ行動が伴うかどうかは別問題であるが)
それにしても。
やはり連合というのは、非常に政治力の高い組織だ。
いろいろな論者が入れかわり立ちかわり出てくるが、みな隙が無い。
昨日も、問題が核心に触れようとすると、実に見事に話題を変えてみせる。
(当たり障りの無い話をするという意味では、自民も負けてはいないが)
やはり、何かを変えようとする人間よりも、守る側の人間はとても有利だ。
彼らの目的は問題の解決ではなく、あくまでも現状維持でしかないのだから。
2009年02月19日
16:05
by
jyoshige
SAPIO 3/11号
カテゴリ
work
『労組の偽善』寄稿
|<<
前のページ
...
184
185
186
187
188
次のページ
>>|
スポンサーリンク
ENTRY ARCHIVE
月を選択
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
著作
「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話
若者を殺すのは誰か?
7割は課長にさえなれません
世代間格差ってなんだ
たった1%の賃下げが99%を幸せにする
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
MY PROFILE
コンサルタント及び執筆。 仕事紹介と日々の雑感。 個別の連絡は以下まで。
castleoffortune@gmail.com
リンク集
若者マニフェスト 世代間格差の克服と持続可能な社会を目指して
朝日WEBRONZA+
J-CASTニュース『29歳の君へ』
twitterまとめブログ
YAHOOニュース
マイナビ「肉食系キャリアアップ術」
RECENT ENTRY
森会長の発言ってどうしてここまで叩かれてるの?と思った時に読む話
なぜtwitterトレンドにリアルでは一度も耳にしたことないような政治系メッセージがよく出てるの?と思った時に読む話
緊急事態宣言再発で泣く会社、笑う会社
芸能人ってなんで続々と独立してるの?と思ったときに読む話
電通ってどうしてベテラン社員を退職させて業務委託にするの?と思ったときに読む話
雇用維持のために在籍出向ってナイスアイディアだね!と思ったときに読む話
大企業が学校推薦を廃止したら何がどう変わるの?と思ったときに読む話
規制緩和路線を支持する労働者って『肉屋を支持する豚さん』なの?と思ったときに読む話
正社員と非正規雇用の格差ってアリなのナシなの?と思ったときに読む話
一律の昇給が無くなると何がどう変わるの?と思ったときに読む話
RECENT COMMENT
CATEGORY
その他 (230)
人事 (31)
work (413)
経済一般 (74)
世代間問題 (38)
採用 (22)
書評 (97)
本 (13)
下翼 (1)
SEARCH
QRコード
お問い合わせ
お問い合わせは
こちら
まで